みかんとオレンジのいいとこ取り「はれひめ」

ホーム

みかんの簡単に食べられる手軽さとオレンジの濃厚味を掛けあわせたような品種です。

オレンジの香りが広がり、皮を剥いた手まで食べてくなっちゃうほど。

他の柑橘では味わえない、濃厚な味と香りを楽しんでください。

はれひめとは?

はれひめとは

平成2年に果樹試験場興津支場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、静岡県静岡市)において「E-647」(「清見」×「オセオラオレンジ」)に「宮川早生」を交配して育成された品種です。

2001年10月9日に命名登録され、2004年 6月 4日に品種登録された比較的新しい、有望品種です。

産地は愛媛県。その他和歌山、広島など柑橘が栽培できるところで栽培されています。

愛媛県今治市のJAおちいまばりでは、高品質なものをブランド「瀬戸の晴れ姫」として販売しています。

これは食べてみたい!!!!!!!

旬は?

12月中旬〜1月中、下旬が食べごろです。

みかんや柑橘はたくさん品種があるので冬は忙しいですね〜

味の評価は?

1が一番低く、5が高い評価です。(酸味は1は低く5が高いです。)

皮の剥きやすさは、普通です。

ただ、手で簡単に剥けるので、オレンジだとして評価するならするなら剥きやすいです。

甘味と酸味のバランスがよく、爽やかなオレンジの香りと濃厚な味が特徴です。

簡単に食べられれて、弁当とか給食のオレンジより甘いといえば分かりやすいかもしれません笑

あれが苦な人でも、挑戦の価値アリです。おいしい感じてくれると思います。

どこで買えるの?

産地の直売所やスーパー、関西や首都圏の八百屋やスーパーで買えます。

ただ、流通量は多くないので見たことない方も多いのではないでしょうか?

ネット通販を利用してみてください。

ふるさと納税もあるよ!

この記事を書いた人

農業の統計、新規就農を目指す中で学んだことを紹介|「なるほど」「ためになる」「食べたいな」と思ってもらえるように記事を書いていきます|大阪出身、東京育ち|同志社大学→日本農業新聞 記者4年→2023年4月より茨城県下妻市地域おこし協力隊(イマココ)→梨農家へ|脱サラし0(ゼロ)から独立を目指す26歳|メディア掲載・産経新聞

ふなつまさやをフォローする
ホーム果物
ふなつまさやをフォローする
うまいもん事典

コメント

タイトルとURLをコピーしました