幻の豚肉「TOKYO X」

ホーム

「トウキョウエックス」

何やらかっこいい名前だけど一体なに?

実は、豚肉なんです🐷

会えたらラッキー?幻の豚肉

「TOKYO X」は、旧東京都畜産試験場が7年がかりで開発した豚で、都内や近郊の茨城県などの限られた農家さんだけが生産している豚肉です。

生産量の少なさから、「幻の豚肉」とも呼ばれているんですよ。

ちなみにこの一風変わった名前には、おいしい豚肉をかけ合わせたX(クロス)と、未知の可能性X(エックス)を秘めた東京生まれの豚という意味が込められているそうです。

どんな味なの?

「TOKYO X」は豚肉では珍しく、和牛のような「サシ」が入りやすいのが特徴の一つ。

脂が多いの?と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。脂に甘みがあるので、とんかつやしゃぶしゃぶなど熱を加えるとじゅわ〜っとお肉のおいしさと甘みが口に広がります。

どんな食べ方でもおいしいのですが、おすすめは焼き肉!少し厚切りの「TOKYO X」をこんがり焼いて、塩こしょうやタレで食べればごはんが何倍でもすすんじゃいます!

他の豚肉とどう違うの?

「TOKYO X」は豚に与える飼料(エサ)を統一しているため、いつどこで食べても味にばらつきがないのが特徴の一つ。

エサにお米を混ぜることで、脂の甘みを引き出しているんですよ〜

生産や販売ができるのは指定された農家さんや飲食店、精肉店のみとなっているので安心感もありますね。

どこで食べられるの?

都内には「TOKYO X」のとんかつ専門店や、焼き肉として提供しているお店などがあります!

販売している業者さんたちが加盟している「TOKYO Xアソシエーション」さんのホームページでは、購入できるお店や飲食店、オンラインショップを検索できるのでぜひチェックしてみてくださいね🐷

この記事を書いた人

農業の統計、新規就農を目指す中で学んだことを紹介|「なるほど」「ためになる」「食べたいな」と思ってもらえるように記事を書いていきます|大阪出身、東京育ち|同志社大学→日本農業新聞 記者4年→2023年4月より茨城県下妻市地域おこし協力隊(イマココ)→梨農家へ|脱サラし0(ゼロ)から独立を目指す26歳|メディア掲載・産経新聞

ふなつまさやをフォローする
ホーム
ふなつまさやをフォローする
うまいもん事典

コメント

タイトルとURLをコピーしました