旬が冬!?ブドウ「紫苑」

ホーム

最近、冬が近づくと旬ではないシャインマスカットのケーキやタルトが増えているような気がします。

それを見て、いつも「ブドウおいしかったな〜、マスカットもいいけどやっぱ黒か赤のブドウが食べたいな〜」と思い出します。

シャインマスカットが冬に出るなら、もしかしたらブドウもあるのかも?…

そう、あったんです!!!

岡山県で栽培している「紫苑」!!

まさか冬に旬を迎えるぶどうがあるとは、、、、

ぜひご紹介を!

冬のブドウ「紫苑」

岡山県で栽培されている品種です。

見た目はきれいなワインレッドで、果肉は柔らかく、糖度が高い(18〜20度程度)です。

そして、嬉しいことに種無しで皮もめくりやすいです(口の中でポロッと外せました)

出荷時期は10月下旬から12月初旬と、冬の始まりに旬を迎えます。

産地の岡山県の井原地区では、「樹成り熟成」という方法で糖度の高いブドウに仕上げています。

「樹成り熟成」とは、冷蔵保存ではなく樹にぶら下げたまま長期保存し、熟成させることです。

美味しい食べ方

冷たい状態よりも、ぬるくするほうが甘みを感じやすくなります。

ぬるくなったコーラは甘ったるいのに、冷えていると飲めますよね。笑

甘みの強いブドウなので、食べる30分前に冷蔵庫で冷やして食べるのがおすすめです!

また、逆に冷凍庫に2時間ほど入れて、シャーベット状にするのもありです。

味は?ほんとに甘い?

濃厚な甘みを感じました。

きれいな果肉で皮は剥きやすかったです。

巨峰やピオーネに比べて、酸味がないです。

ブドウの濃厚な味と、上品な甘みが少寒くなってきた時期にぴったりです。

冬になるとチョコアイス食べたくなるような、冷たい甘みを感じられました!

どこで買えるの?

岡山県内のスーパーや直売所、その近郊県で買えます。

ネット販売も多数です。

見たことない方もご安心ください。

この記事を書いた人

農業の統計、新規就農を目指す中で学んだことを紹介|「なるほど」「ためになる」「食べたいな」と思ってもらえるように記事を書いていきます|大阪出身、東京育ち|同志社大学→日本農業新聞 記者4年→2023年4月より茨城県下妻市地域おこし協力隊(イマココ)→梨農家へ|脱サラし0(ゼロ)から独立を目指す26歳|メディア掲載・産経新聞

ふなつまさやをフォローする
ホーム果物
ふなつまさやをフォローする
うまいもん事典

コメント

タイトルとURLをコピーしました