牛肉が黒い?腐ってない?

ホーム

焼き肉やすき焼きのために奮発していい牛肉買っちゃった~

パックを空けて、肉をめくると「あれ??なんか黒くない??少し常温で放置したからもう腐ったのか??」って思って悲しくなりました。

でもあれはほんとに腐っているのか、どうなんでしょう。

実は、空気に触れるのと触れていないでは大きく肉の色が変わるんです!!

肉がなんだが黒いぞ?

自分のご褒美にネットで前沢牛を注文しました。

カット包装された牛肉を開けると、赤くきれいなお肉が出てきました。

鮮やかな赤にきれいなサシが入って「やっぱり高級は肉はこうだよな」と、思った矢先…

肉をめくると黒くなっている?????

良い食べ物=痛みやすい  というイメージがあるため、

常温で少し置いていたことが影響したのかな?と思いました。ガサツを恨みました。

腐ってる?腐ってない?

で、その黒い部分は傷んでいるのでしょうか???

その逆で、新鮮な証拠です!

牛肉は「ミオグロビン」という色素を含んでいます。この色素は黒みがかった赤をしています。(暗赤色)。その「ミオグロビン」が空気に触れることできれいな赤色に変わります。

新鮮ない肉だからこそ

新鮮な牛肉だからこその、沈んだ赤色をしています。

その他、新鮮な牛肉の脂分が反射して緑ぽく見えたり、開封したときの牛肉特有の肉肉しい匂いがすることがあります。

これも新鮮な証拠です。

じゃあ腐ってるものはどんな状態??

色が暗赤色では”黒”く変色していたり、酸っぱい匂いがするときは腐っています。

そして、ドリップ(肉から出る赤い液体※血液ではないです)の色も鮮やかな赤色ではなくなります。

味も酸っぱくなるので、お気をつけください!

この記事を書いた人

農業の統計、新規就農を目指す中で学んだことを紹介|「なるほど」「ためになる」「食べたいな」と思ってもらえるように記事を書いていきます|大阪出身、東京育ち|同志社大学→日本農業新聞 記者4年→2023年4月より茨城県下妻市地域おこし協力隊(イマココ)→梨農家へ|脱サラし0(ゼロ)から独立を目指す26歳|メディア掲載・産経新聞

ふなつまさやをフォローする
ホーム豆知識
ふなつまさやをフォローする
うまいもん事典

コメント

タイトルとURLをコピーしました