JAにしうわの温州みかん(マル浜みかん)

ホーム

このみかんを食べずにみかんを食べたとは言わせません。

愛媛県の中でも生産量、質ともに1位を誇るJAにしうわ。

「愛媛県産でひとくくりにしてほしくない」

そんな思いでみかんを栽培しています。

味が全く別物です。

味はどんな?

主観を数値化しました。

甘味が強くて、内側に皮(じょうのう)が薄いこと特徴だと思います。

みかんは結構、内側の透明の皮が味を邪魔することがありますがこれはありません

シャインマスカットを食べたことある方ならわかると思います。皮の薄さは大事ですよね笑

みかんの味も濃厚で、「おいしい」と口を揃えると思います。

ところでマル浜みかんとは?

JAにしうわでは、地域ごとにみかんを選果する「共選」があります。

同じJAAで9つに分かれていて、それぞれがブランドとして頑張っています。

共撰(地域)ごとにブランドとして販売できる数量を栽培しているのが何よりすごいです。

八幡浜共撰のみかんに「マル浜みかん」があります。

こんなパッケージで売られています

その八幡浜ってどこ?

各共撰場の場所などはこちらにまとめています。

{鋭意製作中}

どこで買えるか

愛媛県内や関東で買えると思います。

袋だと完全に物足りないので箱買いをおすすめします!!!!

食べて、西宇和のみかん食べたことないの?っと自慢しましょう!!

この記事を書いた人

農業の統計、新規就農を目指す中で学んだことを紹介|「なるほど」「ためになる」「食べたいな」と思ってもらえるように記事を書いていきます|大阪出身、東京育ち|同志社大学→日本農業新聞 記者4年→2023年4月より茨城県下妻市地域おこし協力隊(イマココ)→梨農家へ|脱サラし0(ゼロ)から独立を目指す26歳|メディア掲載・産経新聞

ふなつまさやをフォローする
ホーム果物
ふなつまさやをフォローする
うまいもん事典

コメント

タイトルとURLをコピーしました