赤梨?青梨?どっち??

果物

日本梨には「赤梨」「青梨」という分類があります。

スーパーのセルフレジで「青梨」「赤梨」の区別が分からず

見た目が青いから「青梨!!!!」と入力したらエラーが出ました笑

スーパーの店員さん、ごめんなさい!

ということで、今回は、赤梨と青梨の見極め方をまとめました。

赤梨とは

赤梨は表面がぼつぼつしており比較的黄褐色です。

食味は、青梨と比べて甘いです。シャリ感は強く、梨の多くはこちらです。

有名な品種は、「幸水」「豊水」です。その他、「にっこり」「新高」や鳥取県の新品種「新甘泉(しんかんせん)」など40種類※農水省参照あります。

余談ですが、私が「赤梨」と「青梨」を間違えたのは、JAおおいたのブランド梨「日田梨」(品種:幸水)です。

写真がこちら

見た目青くないですか??

次は間違えません!!笑

青梨とは

表面はサラサラしていて、鮮やかな黄緑色をしています。

食味は、なめらかで爽やかな甘味が特長です。酸味があるとも言えます。

代表的な品種は、「二十世紀梨」。鳥取県が生産量の40%弱を占めています。その他、「ゴールド二十世紀」「平塚16号(かほり・かおり)」などが18品種あります。※農水省参照

これが青梨です。

二十世紀梨です。

おわりに

見比べてみると全然違いますね!

日本なしは海外で栽培される西洋なしとは違う、特別な果物です。

夏から秋だけの特別な果物です。後悔しないよう食べまくりましょう!!!

それぞれの品種は以下の記事でまとめています。

品種はなんと58種もあります
この記事を書いた人

農業の統計、新規就農を目指す中で学んだことを紹介|「なるほど」「ためになる」「食べたいな」と思ってもらえるように記事を書いていきます|大阪出身、東京育ち|同志社大学→日本農業新聞 記者4年→2023年4月より茨城県下妻市地域おこし協力隊(イマココ)→梨農家へ|脱サラし0(ゼロ)から独立を目指す26歳|メディア掲載・産経新聞

ふなつまさやをフォローする
果物豆知識
ふなつまさやをフォローする
うまいもん事典

コメント

タイトルとURLをコピーしました